歯肉に軽度の炎症がみられ、歯ブラシなどで出血します。
痛みや腫れがなく自覚症状はほとんどありません。
この状態を放置しておくと歯と歯茎のあいだの封鎖がこわれ、いわゆる歯周ポケットとよばれる隙間ができてきます。統計によると成人の約80%以上の人が歯周病にかかっていると報告されていますが、多くの人は自覚がなく静かに慢性的に進行していきます。歯周病で歯をなくさないためにはこの段階で病変を見つけ早期に適切な治療を行うことがとても重要です。
初期歯周病治療のステップ
歯が動いてきたり歯並びがずれてきたりします。
初期の歯周炎が見過ごされると病変が進行していきます。歯周ポケットの数値も4~6ミリと大きくなっていきます。レントゲンでみると骨が部分的に溶けていることもしばしばあります。 しかしながらまだ痛みや腫れもあまりないため病変の進行にもかかわらず見過ごしてしまうことが多いようです。
中期歯周病治療のステップ
歯がグラグラしたり、臭いがしたりします。
歯並びもガタガタになり、見た目も悪くなります。
歯茎は年とともにわずかに下がっていきます。 しかしながら病的に歯茎が下がっていくと、場合によっては 治療が必要となります。 このように歯茎が下がっていく原因として下記が挙げられます。
悪い状態を放置すると・・・
歯がしみる、歯が長くなり磨きにくくなる、見た目が悪くなる、虫歯になりやすくなるなどの問題が出てきます。
治療の方法
歯周病の治療は以前に比べて随分進歩してきました。歯周ポケットの改善から吸収された骨の再生など適切な処置を施せばかなりのところまで治せるようになっています。
しかしながら治療が終了した時点で「もう治った。これで大丈夫。」とはならないのです。治療が終了した時点からまた新たにメインテナンスという次の段階がはじまります。
歯周病は細菌感染であり生活習慣病の1種であると考えられています。したがっていったん良くなってもまた以前と同じような生活習慣、ルーズな歯磨きを繰り返していると再発をしていきます。 歯周治療によって歯周病の原因菌はかなり減少しますが、治療後また刻々と増殖をしていきます。 歯の本数を失わないためにも、定期的にメンテナンスをしていきましょう。
(1) 清掃のチェック (2) 歯肉のチェック (3) 咬み合わせのチェック (4) 歯周ポケットのチェック
メインテナンスの間隔は歯周病の重症度、セルフケアーの熟練度などを考慮し、患者様との 話し合いで決定します。一般的には (1) 6ヶ月ごとのメインテナンス (2) 3~4ケ月ごとのメインテナンス (3) 毎月のメインテナンス に分けられます。中程度以上の歯周病の治療を受けられた方は(2)または(3)をお勧めしています。